安全網強化は、各省に分かれているサービスから必要なものを適切に受けられる仕組みとする。住宅がない人への住宅手当などの支援も検討する。
最低賃金について首相は「(引き上げは)消費拡大の観点からも非常に重要な課題だ」と指摘し、中長期的に引き上げていく必要性があるとの認識を示した。
最低賃金は現在、791〜629円で、全国平均は713円。民主党はマニフェストで800円を想定した「全国最低賃金」を設定し、景気状況に配慮しながら全国平均を1000円に引き上げるとしている。ただ、賃金引き上げは中小・零細企業に与える影響が大きい。首相は「中小企業への支援も考えながら積極的に取り組みたい」と述べ、20年までの数値目標を設定するよう関係閣僚に指示した。
また、会合後の記者会見で、菅直人副総理兼財務相は、「年越し派遣村」の村長で先月まで内閣府参与を務めていた湯浅誠氏に対し、内閣府参与就任を打診していることを明らかにした。【鈴木直】
【関連ニュース】
雇用:各党が政権公約に
失職:非正規7192人 6月までに 厚労省調査
自殺:最も多い日は3月1日 内閣府と厚労省分析
内閣府参与:湯浅誠氏が辞任 「一区切りがついた」として
女性労働白書:非正規雇用者、初の減少
・ 橋下“維新の会”自殺行為か新たな自治か…重い一石(産経新聞)
・ <香取市長選>宇井氏が再選 千葉(毎日新聞)
・ 防衛相が普天間問題の5月末決着を疑問視(産経新聞)
・ 世界のバリアフリー絵本展 杉並区(産経新聞)
・ 来月15日、鹿児島入り=徳之島案実現へ検討−鳩山首相(時事通信)